top of page


発行物
中田みどりが年4回の議会ごとに発行している議会報告を過去にさかのぼってご覧いただけます(画像をクリックしてください)。


議会報告33号/2025年8月発行
数字でみる島本町議会/歴史文化資料館の利活用?/コオイムシ


第32号/2025年3月発行
高さ制限賛成意見が7割強/2期目4年間の活動の成果/ごあいさつ/農と食と自給自足的田んぼ生活 記事訂正のお知らせ ↓ 「雑紙の回収」に関する記述で一部誤りがありました。 「4月から」 とありますが、正しくは 「下半期から」 です。 お詫びして訂正いたします。


第31号/2025年2月発行
一般質問/プラスチック汚染⚫︎島本町政カルタ⚫︎トビ


第30号/2024年12月発行
2024年12月一般質問/農地を維持し支える枠組みづくりを!●文書保存年限から永年保存がなくなった問題●90万円の無駄遣いその後→116万円に増えた!● スズメ


第29号/2024年8月発行
⚫︎子どもすこやかセンター(仮称)の設置⚫︎学校体育館の大規模改修⚫︎ネイチャーポジティブ⚫︎シオカラトンボ


第28号/2024年5月発行
2024年度重点施策と予算/環境にかける予算少なすぎ⚫︎立地適正化計画にみる行政のちぐはぐ⚫︎子どもも尊重される社会に⚫︎ケラ


第27号/2024年1月発行
一般質問:PFAS(有機フッ素化合物)現状と対策⚫︎学校の消火栓問題⚫︎コガモ⚫︎9月議会決議その後


第26号/2023年11月発行
一般質問:街中の暑さ対策⚫︎街路樹/地表面の緑化/風の道⚫︎学童保育条例改正⚫︎筋の通らない決議案に困惑⚫︎コモリグモ


第25号️/2023年8月発行
観測史上最悪の酷暑⚫︎広瀬公園に新たな井戸の計画⚫︎ふれあいセンター改修工事⚫︎大型住宅開発で保育利用者数はどうなる?⚫︎アオスジアゲハ


第24号/2023年5月発行
一般質問/脱!ブラック校則●増え続ける学童ニーズ●国よりも保育が手厚い島本町●教育環境と住宅開発●建築物の高さ制限の検討始まる●子どもにかかる費用と町財政●島本からもPFOSとPFOAが検出されていた●キジ


第23号/2023年2月発行
一般質問/減量急務!しまもとゴミ事情⚫︎アシダカグモ


第22号/2022年11月発行
⚫︎新たに40m超えの高層マンションが3つ⚫︎大型住宅開発ラッシュ/三小の教育環境の今後⚫︎高さ制限どうなった?⚫︎モズ


第21号/2022年8月発行
一般質問:地震被害想定に穴が!⚫︎島本町の地震対策⚫︎コロナ交付金の使い道⚫︎水無瀬川光害対策その後⚫︎ヒバカリ


第20号/2022年5月発行
2022年度予算:地球温暖化対策に本腰!⚫︎高さ制限の請願⚫︎ホタル配慮の水無瀬川浚渫工事⚫︎街路灯LED化による光害⚫︎桜並木伐採⚫︎ゲンジボタル


第19号/2022年1月発行
一般質問:人口減少社会に備えて島本の魅力を高めていこう⚫︎全国的にみてもマンション率の高い島本⚫︎チョウゲンボウ


第18号/2021年11月発行
島本町おさいふ事情⚫︎JR島本駅西側まちづくりガイドラインに高さ入らず...⚫︎島本駅西側は最近どうなっている?⚫︎高さ制限町内状況は?⚫︎カマキリ


第17号/2021年7月発行
改選後/島本町議会の新勢力(会派別)⚫︎女性議員比率50%全国トップタイ⚫︎島本駅前高層住宅の高さは?まちづくり委員会の提言まとまる⚫︎通学路の安全対策⚫︎アブラゼミ


第16号/2021年3月発行
4年間で中田みどりが取り組んだこと⚫︎おいしい水道水をいつまでも⚫︎ゼロカーボンシティ宣言を


第15号/2021年1月発行
4年間振り返りすごろく/2017年の初当選から1期4年をすごろくという形で表してみました⚫︎再び動き出した新庁舎新築建て替え⚫︎生物多様性⚫︎ジョウビタキ


第14号/2020年11月発行
新庁舎建て替え見送りの謎⚫︎津梅原水路付け替え(島本駅西側)何のため?⚫︎実態と違う部活動実績簿問題⚫︎都市農地を残すために⚫︎中高生の居場所をもっと⚫︎受動喫煙対策に禁煙サポートを!⚫︎祝日月曜も図書館開館して⚫︎クロスジチャイロテントウ


第13号/2020年8月発行
コロナ危機の中で⚫︎コロナ町独自支援策⚫︎コロナ禍の駅前開発⚫︎ホタルは灯りが嫌い/街路灯の光害対策⚫︎学校生活の熱中症リスク⚫︎トノサマガエル


第12号/2020年8月発行
新年度予算⚫︎プラスチックゴミと使い捨てと気候危機⚫︎島本駅西側にはもっと広い公園を⚫︎保育士の処遇改善策導入⚫︎テントウムシ


第11号/2020年2月発行
高さ制限を求める直接請求否決⚫︎気候危機を食い止めよう⚫︎町のもっている情報はみんなのもの⚫︎ヤモリ


第10号/2019年11月発行
2018年度決算不認定⚫︎学校現場の熱中症対策は?⚫︎ゴア元米副大統領のクライメートリーダープロジェクトに参加してきた⚫︎未耐震の第三小学校の安全対策が行われるようになりました⚫︎ジョロウグモ


第9号/2019年7月発行
都計審は住民意見に応えるのか?JR島本駅西側⚫︎「マンション建設に反対する町民の意向はより多くなっていると認識」町長発言⚫︎府内公立小中学校の校舎のうち未耐震の最後の一棟=三小A棟⚫︎議員通信簿/一般質問編⚫︎カワムツ


8号/2019年5月発行
住民意見とかい離したまま進む都市計画の変更⚫︎第四保育所ふれあいセンター移動案に議会は?⚫︎不登校を共に考える会がはじまります⚫︎生産緑地制度導入⚫︎島本町動植物の調査報告書が図書館で閲覧可能に⚫︎クロマダラタマムシ


第7号/2019年1月発行
JR島本駅西側⚫︎農地はだれのもの?⚫︎第三小学校⚫︎島本町は子育てしやすい街ですか⚫︎ホンドギツネ
bottom of page